オーダースーツに合うボタンの色の選び方


世界に1着だけのオーダースーツを作るなら、生地や丈だけではなくボタンにも注目してみましょう。

ボタンの大きさ、素材はもちろん「色」にこだわることで、スーツの全体像が引き締まって見え、自分らしいスタイリングが楽しめます。

ここでは、オーダースーツのボタンについて色の合わせ方とボタンの選び方のポイントを紹介します。

オーダースーツのボタンの色の合わせ方

オーダースーツのボタンの色の合わせ方のポイントをそれぞれみていきましょう。

基本は落ち着いた色にする

オーダースーツのボタンは、黒またはダーク系の色が好ましいとされています。黒やダーク系のスーツに明るい色のボタンを合わせると浮いて見えるため、派手さや浮わついた印象を与えてしまいます。

ボタンはスーツの色に合わせて配色するのが基本で、ボタンの色だけを明るくしないように目立たない色味を選びましょう。

パーティ用には明るい色を

パーティやイベント用の、生地に光沢感のあるスーツは明るい色のボタンを組み合わせることで華やかな印象になります。

ボタンは水牛・貝・ナット・練り(合成樹脂)・テーラード・メタル・皮が代表的な素材として用いられており、中でも高級感をかもし出してくれる貝や水牛は高級スーツに合わせるボタンとして人気があります。

スーツのテーマに合わせる

そのスーツがどんな目的で使われるのかを考え、ボタンを合わせる方法です。

たとえばフォーマルスーツに偏光タイプやカジュアルすぎるナットボタンを合わせると、見た目のバランスがおかしくなりTPOに即した格好ではなくなってしまいます。

ビジネス用・プライベート用・式典用とスーツの用途を第一に考えて、生地に合う色と素材を選ぶことが大切です。

色に着目したボタンの選び方

ボタンの色柄は、単一の無地・マーブル調・光沢感があるもの・偏光から選べますが、目立たない色柄を選ぶならスーツの生地と同色・無地のタイプを選びます。

反対に、重厚感や高級感あふれる水牛ボタンは高級スーツに多く用いられ、こちらは黒やダークグレーなどの落ち着いた色味に模様が入ったものを取り合わせるケースもあります。

水牛ボタンは実際の水牛の角を使って作られるため、まったく同じものが存在しないオリジナリティがステータス性を高めてくれます.

ベーシックなスーツに合わせるなら、スーツの生地と同色かつ模様が目立ちすぎないボタンを選んで組み合わせる必要があります。

ヤシの実から作られたナットボタンのように、模様が目立ちすぎずナチュラルな色合いが魅力的な素材もありますが、素材そのものの持つカジュアルな雰囲気が出るため、スーツに合わせる際はバランスに注意してください。

ボタンの素材と色を押さえる

オーダースーツでは自由にボタンを組み合わせることが可能ですが、TPOに合わせつつスーツの着用用途や生地の質感、色合いとコーディネートをする必要があります。

ボタンの素材と色をチェックし、さまざまな組み合わせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

starstarstar口コミ満足度No.1starstarstarジャケパン販売店はこちら!

公式サイトはこちらchevron_right

最新のジャケパンコラムはこちら

もっとみるchevron_right