秋冬のジャケパンに合うカーディガン選び方と着こなし術

ここではカーディガンの種類とそれぞれの印象について紹介し、ジャケパンに合わせるスタイルについて解説します。
カーディガンの種類と印象
カーディガンにはいくつかの種類があるため、それぞれの特徴を押さえてコーディネートを行いましょう。
カーディガンは素材・色のほかに丈によって呼び名が変わり、羽織ったときの見え方にも影響します。
- カーディガン :丈が短い(普通)のもの
- ロングカーディガン :丈が長いもの
- コーディガン :コートにもなる防寒機能つきのロングカーディガン
- ラップカーディガン :ボタンがついていない羽織としてのカーディガン
このうち、ジャケパンスタイルに合うものはきちんとフロントボタンが留められるカーディガンのみ。
ロングカーディガンやコーディガンは丈が長いため、ジャケットの代わりに羽織るものとして取り入れることができます。
また、カーディガンは襟もとのデザインが丸襟・Vネック・ショールカラー・スタンドカラーといくつかのパターンに分けられます。
ショールカラーやスタンドカラーは襟が目立つほか、厚手の生地が使われているケースも多いため、ジャケットの代わりに使う羽織ものとして重宝します。
ジャケパンに合うカーディガンの選び方
ジャケパンに合うカーディガンの選び方のポイントを紹介します。
薄手のものはトップスとして使う
ジャケットの中にカーディガンを着る場合、厚手のカーディガンは野暮ったい印象になるため薄手のものがベスト。
ジャケットやシャツ(トップス)とのカラーバランスに配慮するなら白黒や彩度の低いネイビー・グレー・ベージュが無難です。
ボーダーは春から夏の終わりにかけて活躍する柄ですが、ビジネスシーンで着る場合はラフな印象になるため注意が必要です。
厚手のものは秋冬またはジャケット代わりに
厚手のカーディガンは防寒着として、秋冬に着る1枚に適しています。ウール素材は上品な印象を与えるため、ジャケット代わりにしてもOK。
ただしビジネスカジュアルとしてカーディガンを着るときは、ジャケットをコーディネートの最優先にしてから、上下のコーディネートを邪魔しないようにカーディガンを選びましょう。
TPOに合わせた装いを
カーディガンはジャケパンに合わせることで、スーツでいう「スリーピース」のように着こなすことができます。
春から夏は通気性の良い素材を、秋から冬には防寒着になる厚手の生地を選ぶなど、季節に応じた着回しも可能です。
色柄やジャケパンと組み合わせたときのバランスに配慮し、TPOに合う1着を選んでみてはいかがでしょうか。

ジャケパン販売店はこちら! 口コミ満足度No.1
最新のジャケパンコラムはこちら
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
ランキング
季節別おすすめスタイル
色別おすすめスタイル
最新ジャケパンコラム
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
-
2021年7月30日
カジュアルスーツはオーダーメイドできる?オーダー方法をご紹介!