ジャケパンを長持ちさせるためのお手入れ方法

お気に入りのジャケパンコーデが完成したにも関わらず、手入れを怠ったせいで捨てなければいけなくなったら悲しい思いをしてしまいます。長く着続けるためには、日頃のお手入れが重要です。ここでは、ジャケパンの日々のお手入れ方法や、定期的に行うべきメンテナンス、汚れや臭いが付いた場合のお手入れ方法をご紹介します。

ジャケパンの日々のお手入れ方法

普段から行っていきたいジャケパンのお手入れ方法をご紹介します。

スーツ専用のハンガーを使う

型崩れを防ぐためにも、ポケットの中身は全て取り出した状態でスーツ専用のハンガーにかけるようにしましょう。木製のハンガーは湿気を取る効果が期待できるためおすすめです。前方にカーブしているものがジャケットをかけるのに適しています。

全体の軽いブラッシングやシワ伸ばし

目が細かく、毛足の長いブラシで上から下へブラッシングしてください。少し硬めの素材でできたブラシだと上手く汚れやホコリを掻き出せるでしょう。
スラックスのシワが気になる場合は、気になる部分を霧吹きで湿らせ、クリップがついたハンガーに裾を挟んで逆さまに吊るしておくことで、シワが伸びて真っ直ぐになります。時間がある時はスチームを使ってシワを伸ばすのがおすすめです。

直射日光が当たらないように保管

スーツは陰干しが基本であるように、ジャケパンも直射日光は回避すべきといえます。さらに上からタオルやカバーをかけておくことで、肩周りなどのホコリや汚れを防ぐだけでなく、色あせも防ぐことが可能です。

定期的にすべきジャケパンのメンテナンス

休日の前など、時間がある時にはしっかりとメンテナンスを行うように心がけることで、ジャケパンを長持ちさせることができます。具体的にどういったことを行えば良いかご説明しましょう。

しっかりとしたブラッシング

日頃のお手入れが軽いブラッシングであるなら、時間がある時にはしっかりとブラッシングをしてください。スーツポンポンと軽く叩いて汚れを浮かせ、全体をブラッシングします。特に襟裏や袖ボタン、ポケットといった場所は汚れが目立つ部分なので念入りに行うと良いでしょう。

スチームとプレス

スチームは乾く時に生地を引っ張ってシワを伸ばす効果があるため、直接押し当てるのではなく、加熱部分は触れないように蒸気だけをうまく当てるようにします。

汚れや臭いが付いた場合のお手入れ方法

最後に、汚れや臭いが付いてしまった場合のお手入れ方法について見ていきましょう。

汚れの種類で正しい対処を

汚れの種類によって対処法が変わりますが、ジャケットで多い悩みが汗ジミです。汗ジミはお湯で固く絞ったタオルで汚れた部分をたたき、ハンガーに裏返した状態でかけて風通しのいい場所に置きしっかりと乾かします。臭いが取れない場合は、スチームで仕上げましょう。

続いて多いのが、醤油やコーヒーといった色のついた液体の染みですが、汗ジミ同様に固く絞ったタオルでたたくように汚れを落とします。下に布やティッシュを敷くことを忘れないようにしましょう。それだけで落ちない場合は、目の細かいブラシに中性洗剤をつけて軽く叩いて汚れを浮かせます。

汚れの種類で適切な対処を行うことが大切です。

後悔しないためにも日頃からお手入れはしっかりと

ジャケパンのお手入れ方法について、普段から気をつけたいことや、時間がある時にしたいことをご紹介しました。全くお手入れをしないのと、普段からちょっとした気遣いを行うのとでは、長持ちの度合いに大きな差が生まれます。日頃からしていきたいお手入れは本当に簡単なことなので、ジャケパンを長持ちさせるためにもぜひ実践してみてください。

starstarstar口コミ満足度No.1starstarstarジャケパン販売店はこちら!

公式サイトはこちらchevron_right

最新のジャケパンコラムはこちら

もっとみるchevron_right