ジャケパンをカジュアルに着こなすコツを伝授

近年ビジネスシーンにおいてクールビズが進むなか注目されているのが、異なるジャケットとパンツを組み合わせたジャケパンコーデです。カジュアルに着こなすことで、普段着としても活躍するこのコーデですが、着こなすためにはどのように組み合わせれば良いのでしょうか。ここでは、ジャケパンをカジュアルに着こなすコツや、靴や小物の選び方をご紹介します。

ジャケパンをカジュアルに着こなすコツ

普段のファッションとしてジャケパンを取り入れたい人のなかには、どうしても堅苦しくなってしまうと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。まずは、カジュアルに着こなすコツについてご紹介します。

シャツでカジュアルを演出

シャツには大きく分けて、ドレスシャツとカジュアルシャツの2種類があります。ドレスシャツというのは、ジャケットを羽織る前提で作られているため、生地が薄くジャケットで見えなくなる部分のデザインが簡素な作りになっています。
それに比べてカジュアルシャツは、単体で着ることを想定し、デザインが凝っているのが特徴です。ジャケパンに合わせるシャツを、ドレスシャツからカジュアルシャツに変えるだけで、カジュアルな印象がプラスされます。

合わせるパンツも大切

カジュアルに着こなすためには、パンツ選びも重要です。ビジネスシーンでは主に、スラックスやチノパンが用いられますが、カジュアルにジャケパンを着こなしたいのなら、デニムを履くのがおすすめです。
しかし、手持ちのデニムを合わせる場合には、注意する必要があります。ジャケパンコーデというのはシルエットが大事なので、デザインによっては全体とマッチしないことも考えられるのです。デニムを合わせる時に、手持ちの物で綺麗なシルエットにならない場合は、新たに用意するのも良いでしょう。

靴や小物の選び方

カジュアルさを演出するのは服だけではありません。靴や小物選びも重要なのです。続いて、靴や小物の選び方についてご紹介します。

靴はローファーがおすすめ!

靴は目線よりもずっと下にあるので、適当に選んでいる方も多い物ですが、着こなすためには気をつけたい部分です。ジャケパンコーデに用いられる靴は、主に革靴を使用しますが、革靴の中でもカジュアルな印象が強いローファーを取り入れることで、足元にもカジュアルさが生まれます。ローファーのなかでも、ブラックはフォーマル感がありますが、ブラウンは色が明るくなるほどカジュアルに適しているといえるでしょう。
スニーカーを選ぶ方もいますが、パンツ同様に、全体のシルエットにマッチしているか見極めることが大切です。

ベルトは靴と色を揃える

体のほぼ中心にくるベルトは、靴と色を揃えることで全体に統一感が生まれます。あまり見えない部分だからといって適当に合わせると、ベルトや靴の色味だけ浮いてしまうことにもなりかねません。
ネイビーやグレーといった色合いのものをベルトや靴に選ぶ場合、同時に揃えることができるのであれば色を見比べて購入することもできますが、別々に購入する場合は同系色であるかを意識しましょう。色の濃さが大きく変わらないのであれば問題ありません。

いくつかベルトを用意するのであれば、ブラック、ブラウン、ダークブランの3色があれば、複数のコーディネートに使えます。

モノトーンよりも色味をもたせるとカジュアルに近づく

ジャケパンのカジュアルコーデについて、着こなしのコツや小物の選び方をご紹介しました。モノトーンで揃えるよりも、いくらか色味のあるもので揃えるのがおすすめです。インナーやパンツの種類を少し変えてみるだけで、簡単にカジュアル感を演出することもできます。抜け感を程よく出しつつ、靴やベルトはできるだけ同系色で揃えることを意識して、統一感のあるジャケパンコーデをカジュアルに着こなしましょう。

starstarstar口コミ満足度No.1starstarstarジャケパン販売店はこちら!

公式サイトはこちらchevron_right

最新のジャケパンコラムはこちら

もっとみるchevron_right