スーツのジャケットのシワにならない正しい畳み方とは

出張に行くときなどに、スーツのジャケットの畳み方について悩んだことはありませんか?正しく畳まないと、スーツケースの中でシワがついてしまうこともあり悩ましいものでしょう。
しかし、正しい畳み方で畳めば、スーツケースに入れたまま運んでもシワはつかず、きれいな状態で着ることができます。

スーツのジャケットの正しい畳み方

それでは早速、スーツのジャケットとパンツを一緒に畳める、正しい畳み方をご紹介します。

1.ジャケットのボタンをすべて留める
2.裏返して形を整える
3.肩幅の1/2程度のところで折り、左身頃を中央に畳み込む
4.左袖の付け根を3の折り目に合わせるように折る
5.右側も同様に畳む
6.折り目に合わせてパンツを1/4の長さに畳む
7.ジャケットの首元に畳んだパンツを置く
8.ジャケットの裾を上に折り、パンツの上にかぶせるように畳む

上記の方法は、やり方を覚えれば非常に簡単な畳み方です。パンツを間に挟み込むことによって、シワになりにくい状態で畳めます。

畳んだジャケットをスーツケースに入れる際のポイント

畳んだジャケットをシワにならないようにスーツケースに入れるためには、次のようなポイントを実践してください。

ポイント1:圧縮袋に入れる

スーツは空気を抜いていない圧縮袋に入れるとシワがつきにくくなります。
圧縮袋といえば空気を抜いて圧縮し、荷物をコンパクトにする使い方が一般的ですが、空気を入れたまま閉めると空気が緩衝材となるため、スーツをシワから守ってくれます。

ポイント2:スーツケースの持ち手近くに入れること

スーツケースの持ち手近くに入れることで、他の物からの圧力を受けにくくなります。
スーツケースの持ち手部分は、スーツケースを引いている際に上に位置するようになることから、他の荷物によってスーツが潰されてしまうリスクを避けられるためです。

ポイント3:スーツケースに入れる時間を短くする

スーツケースに入れておく時間を短くすることは、シワを防ぐための最大のポイントです。
正しい畳み方で畳んでどれだけきれいに片付けたとしても、長時間に渡りスーツケースの中に入れられていればシワはついてしまいます。出発直前にスーツケースの中に入れ、到着したらすぐに取り出すよう気を配ることが必要です。

スーツのジャケットでシワを防ぐには正しい畳み方が基本

出張などでスーツを持って移動する際は、正しい畳み方でジャケットを畳むことがシワを防ぐための基本です。
しかし、正しく畳んだとしても、スーツケースの中に押し込んでしまっては意味がありません。圧縮袋を利用したり、持ち手近くに入れて他の物からの圧力を防いだりする工夫も大切。そして、スーツケースの中に入れている時間は最小限に抑えるようにしてください。

スーツを持って移動する機会が多い方は、今回の記事を参考にしながら大切なジャケットをシワから守りましょう。

starstarstar口コミ満足度No.1starstarstarジャケパン販売店はこちら!

公式サイトはこちらchevron_right

最新のジャケパンコラムはこちら

もっとみるchevron_right