スーツの上着をジャケパンスタイルに使うための条件とは
ジャケパンスタイルは自分には敷居が高く、上手に着こなすができないと思って必要なアイテムを買い揃えないという方もいるはずです。まずはすでに持っているスーツの上着を使ってジャケパンスタイルにチャレンジするのがひとつの方法です。しかしスーツの上着が使える場合と使えない場合があります。どのような特徴があれば条件を満たすのかについて詳しく解説していきます。
ジャケパンスタイルに使うための条件
ジャケパンスタイルに使えるスーツの上着としてはまず肩パットが薄いあるいは入っていないアイコンスーツです。ジャケパンスタイルを取り入れる場合、かっちり感がなくタイトな仕上がりになるのが望ましいためです。光沢のない無地やチェック柄であることも条件となります。ネイビー、ブルー、グレー、ブラウンといった色の場合はジャケパンスタイルを取り入れやすいです。
着丈の長短に問題がないか、上下で生地の質が違って統一感のない仕上がりとなっていないかも注意しないといけません。柄のドレスシャツを合わせたりブーツを履いたりとカジュアル感を演出すれば違和感のない仕上がりになります。そしてトップスとボトムスのまとまりがないコーディネートにしないように意識しましょう。綺麗目なパンツは合わせやすく、センタークリースの入ったチノパンやジーンズなどを選択しましょう。
少なくともこれらの条件を満たしているかに注目しましょう。すべてにおいてジャケパンスタイルを取り入れるのに適しているわけではありません。
王道のスタイルからスタートするのがおすすめ
自分の持っているスーツの上着がジャケパンスタイルを取り入れるのに適していることを確認したのなら、まずは王道のスタイルからスタートしましょう。黒無地のジャケットとストライプシャツと白ジーンズの組み合わせはトップスとボトムスでメリハリを付けることによってこなれた感じが出ます。グレーのストライプ柄のジャケットとロングスリーブはシンプルに決めたい場合に適しています。
グレーのジャケットとカジュアル感のあるネクタイとベージュのチノパンの組み合わせはおしゃれなスタイルに仕上がります。王道のスタイルを取り入れることによって失敗することは少なくなります。それぞれの会社によって服装の規定は異なるからこそ、お試しならカジュアルシーンにした方がよいでしょう。
カジュアルディテールのスーツを選択する
カジュアルディテールのスーツを選択することによって後にジャケパンスタイルを取り入れることもできます。ジャケパンスタイルにチャレンジしたいと考える方は購入する段階で先々を見越しての対応が望ましいです。ジャケパンスタイルと相性の悪いスーツの上着だとカジュアルに着こなすのは難しいです。
適度にビジネス感があったとしても上手に着回すこともできます。スラックス、デニム、チノパンなど鏡を見ながら合わせてみると思っているよりもしっくりくると感じる方もいるでしょう。かっちり感のないカジュアル仕様の仕上がりにできるかどうかはセンスの問題ではなく、フォーマル、ビジネス、カジュアルの要素のどれに該当するかの問題です。条件を満たしているのならまずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
スーツの上着をジャケパンスタイルに取り入れるための条件を理解できたでしょうか。自分には敷居が高いと思っていた方も、実は単にカジュアル仕様でなかったことが理由でしっくりこなかっただけかもしれません。
王道のスタイルからスタートすれば失敗することは少なくなり、カジュアルディテールのスーツを選択しておけば後に着回しもしやすいです。コストカットをしたい方やまずはお試しでチャレンジしたいという方は是非参考にしてください。

ジャケパン販売店はこちら! 口コミ満足度No.1
最新のジャケパンコラムはこちら
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
ランキング
季節別おすすめスタイル
色別おすすめスタイル
最新ジャケパンコラム
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
-
2021年7月30日
カジュアルスーツはオーダーメイドできる?オーダー方法をご紹介!