ジャケパンに合うニットやセーターとその着こなし術

同じニットでも着たときの印象が異なるため、男性のビジネスカジュアルに合わせる際には重ね着としてのシルエットに注意が必要です。
ここでは、ニット・セーターの種類と印象、ジャケパンスタイルに合わせるコーディネートについて紹介します。
目次
ニットやセーターの種類と印象
ニットやセーターの種類とそれぞれの印象について紹介します。
ニットとセーターの違い
ニットとは編み物を指し、セーターはニット生地で作られた洋服(トップス)を指します。
一般的に「セーター」というと頭からかぶるタイプのトップスを想像しますが、ニットの場合はセーターのほかにカーディガンやベストなども含まれます。
ニットの種類
ニットには編み方によって以下のような種類に分かれています。
- ケーブル :太めに編まれた縄模様のニット
- リブ :細かい網目が筋のように縦に並んだニット
- ワッフル :格子状の編目が並んだニット
- ミラノリブ :細かい鎖状の網目が特徴的なニット
- ブークレー :表面に糸の輪を作って編まれているニット
これらのうち、編み目の大きいものは「ハイゲージ」中間が「ミドルゲージ」小さいものが「ローゲージ」と呼ばれています。
ニットと聞いて思い浮かべるのは太めに編まれているケーブルニットですが、網目に主張が少なくビジネスカジュアルに取り入れやすいリブやミラノリブなどがジャケパンとの組み合わせに適しています。
襟もとのデザインも、Vネック・クルーネック・ハイネック・モックネック・タートルネックとそれぞれ形が異なります。
このうちクルーネックは丸襟、ハイネック・モックネック・タートルネックはいずれも首が隠れるデザインで、寒い季節に活躍します。
ニットの印象とジャケパンスタイルとの相性
ニットのなかでもケーブルやブークレーは温かみがあり、真冬に適したイメージが持たれています。
厚手の生地はジャケットの下に重ねると野暮ったくなってしまうので、ケーブル編みのトップスをジャケットの代わりにシャツの上に着るなど、編み方の特徴を活かした装いを意識したいところ。
真夏にエアコンなどで風邪をひかないようにするための「サマーニット」には、ポリエステルなど合成繊維や通気性の良い麻が使われた半袖ニットが活躍します。
こちらは明るい色、通気性の良い素材、軽い生地のアイテムを取り入れることで、ニット特有の暑苦しさがなくジャケパンスタイルがさわやかな印象に仕上がります。
ジャケパンに合うニットやセーターのコーデ術
ジャケパンに合うニットやセーターのコーデ術のコツを紹介します。
カジュアルとビジネスどちらに寄せるかを考える
ニットはハイゲージのものほど主張が強く、カジュアルな印象になります。ローゲージは網目がとても細かく、シンプルな印象が出ることからビジネスシーンに最適。
ジャケパンに合わせる場合は、カジュアルとビジネスのどちらを重視するか考え、合わせるニットを選ぶと良いでしょう。
色柄は無地がベスト
ジャケパンはシンプルなコーディネートがもっとも若々しく、ビジネスカジュアルに適しています。
ニットの中には柄ものや網目で遊ぶデザインのものがありますが、それらで冒険はせず無地の落ち着いた1枚を選びましょう。
一年を通して活躍するアイテム
ニットは一年を通して防寒や重ね着スタイルに活躍するアイテムです。ハイゲージは寒い季節に、ローゲージは夏に適しており、ビジネスカジュアルにはローゲージがもっとも主張せずシンプルな印象に仕上がります。
ニットの編み方や肌触り、色柄、素材に注目しながら、手持ちのジャケパンに合う1枚を選びましょう。

ジャケパン販売店はこちら! 口コミ満足度No.1
最新のジャケパンコラムはこちら
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
ランキング
季節別おすすめスタイル
色別おすすめスタイル
最新ジャケパンコラム
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
-
2021年7月30日
カジュアルスーツはオーダーメイドできる?オーダー方法をご紹介!