オフィスカジュアルのNG例とは?
オフィシュカジュアルの基本ルールは、職場に合った服装にすることです。
スーツよりも少し崩した感じの服装をキープしつつ、職場に適した品のあるスタイルがオフィスカジュアルです。
基本的な組み合わせはジャケット(カーディガン)+シャツ(ブラウス)+パンツ(スカート)が無難なコーディネートです。
目次
オフィスカジュアルのNG例
周りに不快感を与えることのない服装で、仕事に支障をきたさないコーディネートが大切です。
具体的にどのようなものがNGなのか、オフィスカジュアルのNG例を紹介します。
過度な露出
露出の多い服装は一番避けるべきNG例です。
トップスで言うと、オフショルダーや胸元が広く開いたシャツ、ノースリーブシャツなどが当てはまります。
ショートパンツやミニスカートも露出が多いのでNGです。
露出が多いとオフィスカジュアルよりもプライベートの印象が強くなるので職場には不向きです。
ボディラインが出すぎる
タイトな服は痩せて見えるので着用する人も多いですが、ボディコンシャスのようにタイトすぎてボディラインが出すぎてしまう場合はNGになります。
華やかな色
華やかな色はプライベートではおしゃれコーディネートですが、オフィスカジュアルとしてはNGです。
ビビットカラーなど目立つ色使いをするとオフィスで浮くことが多く、お客様と対面する場合は相手が落ち着けないので避けましょう。
カジュアルすぎるアイテム
一見するとシンプルなデニムパンツやTシャツはNGです。
カジュアル過ぎてオフィスなどには合いません。
オフィスカジュアルのOK例
NG例をいくつか挙げてきましたので、次はオフィスカジュアルのOK例について、上のNG例を直しながら解説していきます。
露出を控える
トップスは半袖のカットソー程度の露出が理想的です。
トップスについてはカーディガンやジャケットなどを上に羽織ることで露出を抑えることができるので、服装に合わせて着こなしの工夫をしてみてください。
スカートは短くても膝小僧が出るくらいの丈のものを選びましょう。
ボディラインが出すぎないようにする
一般的なタイトスカートはOKです。
あまりぴちっとして体のラインが出すぎないように、ラインが出すぎるようであればワンサイズ上のものを選ぶようにしましょう。
基本はベーシックカラー
服の色は白・黒・ベージュ・グレーなどの落ち着いたベーシックカラーで合わせると良いです。
NG例にあるビビットカラーは、小物などのアイテムで指し色として取り入れるとおしゃれ感がアップします。
カジュアルすぎないようにする
NG例のデニムやTシャツはデイリーコーデで楽しむことにして、オフィスカジュアルではチノパンやブラウスを合わせるようにしましょう。
品と華やかさを大切にコーデ
NG例とOK例について説明してきましたがいかがでしたか。
職場のルールを守り、雰囲気を壊さない品と華やかさのある着こなしをすることがポイントです。
上記の例を参考にして、職場にマッチしたコーディネートをしましょう。

ジャケパン販売店はこちら! 口コミ満足度No.1
最新のジャケパンコラムはこちら
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
ランキング
季節別おすすめスタイル
色別おすすめスタイル
最新ジャケパンコラム
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
-
2021年7月30日
カジュアルスーツはオーダーメイドできる?オーダー方法をご紹介!