オーダースーツはスラックスのみでも可能!仕立てる際のポイントとは


ビジネスマンの仕事着であるスーツは、第三者から見られたときの第一印象を大きく左右します。

自分だけのオーダーメイドな1着を用意しておけば、外見はもちろん「できるビジネスマン」としてポジティブなイメージを与えやすくなります。

ここでは、スラックスをオーダーする際のポイントについて詳しくチェックしていきましょう。

オーダースーツでスラックスのみ仕立てることはできる

オーダースーツは必ずしも上下セットである必要はなく、スラックスだけを仕立てることもできます。

「体型が変わってしまい、ウエストがきつく(ゆるく)なった」「愛用していたスラックスが古くなったので新しいものを仕立てたい」など、要望に応じたリクエストも可能。

普段愛用しているスラックスがあれば、それを見本として持参し店舗側と共有することもできます。

オーダーするスラックスへの要望(生地の質感や素材、サイズなど)をまとめておき、店頭で伝えることもできます。

※店舗ごとにオーダー可能な内容には差があるため、事前にホームページや問い合わせで確認しておくと安心です。

オーダーでスラックスを仕立てる際のポイント

体型や脚の長さに合わせたスラックスのオーダーには、以下のポイントをチェックしましょう。

オーダーの種類をチェックする

スーツなどのオーダーメイドには、すでにできあがった型紙から選ぶ「パターンオーダー」と、細部まで採寸してオリジナルの型紙を起こす「フルオーダー」に加え、パターンオーダーとフルオーダーの良いところを取った「イージーオーダー」の3種類があります。

パターンオーダーはもっとも安価に仕立てられる方法ですが、ウエストや股下など大まかな部分しか調整ができません。

イージーオーダーは既製の型紙を使いますが、お店によっては細かく調節できるため、予算の関係でフルオーダーが難しい場合におすすめです。

フルオーダーはもっとも費用がかかる方法ですが、自分だけのジャストサイズの1着が作れるほか、体型補正やクセ取りも可能です。

生地や色にもこだわって選ぶ

スラックスの生地、肌触りなどは見本を見て選ぶことができますが、安い生地で妥協せず使いまわしの良い、耐久性の高いものを選びましょう。

ビジネススーツ用・カジュアルスーツ用・私服代わりのデイリーユース用を問わず、長く着られる1枚を仕立てておくと安心です。

ニーズに合う1着をオーダーしよう

自分の体型に完全に合わせられるフルオーダーを選ぶか、型紙を使うパターン・イージオーダーを選ぶかで迷ったときは予算に合わせつつ、店頭でもしっかりと相談をしてください.

長く着られる1着を仕立てるならフルオーダーがおすすめですが、パターンとフルの間をとったイージーオーダーも良心的な価格で細かく調整がきく方法です。

手持ちのジャケットに合うもの、着回し力のきくものなどニーズに合う1枚をオーダーしましょう。

starstarstar口コミ満足度No.1starstarstarジャケパン販売店はこちら!

公式サイトはこちらchevron_right

最新のジャケパンコラムはこちら

もっとみるchevron_right