ジャケパンに合う靴下とおしゃれなチラ見せ方法

ジャケパンスタイルに挑戦してみたい方のなかには、どんな靴下を選べば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。実際に着こなしている方を見ても靴下の柄やデザインは様々で、自分のスタイルにはどれが合うのか余計にわからなくなってしまうことも。
ここではジャケパンに合う靴下の種類や、ビジネスシーンで使えるチラ見せ方法についてご紹介します。

ジャケパンスタイルに合う靴下

パンツや靴で隠れてしまうことも多い靴下ですが、チラッと顔を見せた時に全体のコーデから大きく浮くような色をしていたらせっかくのコーデも台無しです。ジャケパンにはどんな靴下を合わせると良いかご紹介します。

リブソックス

オーソドックスなデザインのリブソックスは、ジャケパンコーデにも合います。カラーや丈の長さの種類が豊富なため、その中から何を選ぶかが重要です。
例えば、トリコロールカラーのリブソックスは、ホワイトのアクセントが暗めのトーンに映えるデザインで、グレンチェック柄のパンツの裾から覗かせることで、おしゃれな印象を与えます。
また、ドット柄のリブソックスはさり気ない足元のおしゃれに使えます。ウィンドウペーンなどの控えめなチェック柄のジャケットにも合わせやすいでしょう。

落ち着いたカラーがベースのものを選ぶと、プライベートだけでなくビジネスシーンにも使えるためおすすめです。

インステップソックス

くるぶしが見えるタイプの靴下です。サンダルでもない限りは全体が靴に隠れるので、素足で靴を履いているようにも見えます。このことからカジュアルな印象の強い靴下です。
チノパンやスラックス、イージパンツといったカジュアルなジャケパンコーデによくマッチするデザインといえます。カラーデザインも柄が入っていたり、シンプルな無地だったりと選択肢があるので、顔を覗かせても恥ずかしくないカラーを洗濯するようにしましょう。

ビジネスシーンでの靴下のチラ見せ方法

アンクルパンツのような短い丈のパンツは、基本的にビジネスシーンで使うことはあまりありません。しかし、ビジネスシーンでは足を組んだり、椅子に座ったりすることで靴下が見えてしまうことも少なくありません。ここからは、足元の着こなしで恥ずかしい思いをしないためにも、ビジネスシーンでの靴下のチラ見せ方法をご紹介します。まずは、ビジネスシーンにおいて知っておくべき基本のマナーから見ていきましょう。

ビジネスシーンでの肌見せは基本的にNG

ビジネスシーンにおいて、基本的には肌を見せることはマナー違反とされています。しかし、これは完成されたスーツスタイルでのことです。では、ジャケパンスタイルならどうかというと、例えスーツ一式を着用するわけではないジャケパンスタイルであっても、基本としてビジネスシーンでは肌を見せないのがマナーとなっています。

肌を見せてはいけないという前提のもと、足元が見えてしまっても大丈夫なように、続いて靴下をチラ見せする際の選び方についてご紹介します。

靴のカラーと合わせる

基本は靴とカラーを合わせることです。ビジネスシーンで使う革靴は多くの場合、黒が用いられます。目線のずっと下にある足元は意外と人に見られる部分なので、ふとした拍子に見える靴下は適当に選ぶのではなく、こだわりをもちましょう。靴と靴下のカラーを揃えると全体に安定感が生まれます。

パンツのカラーと合わせる

パンツに靴下の色味を合わせると、足を組んだ時などに見える足元に一体感を演出できます。例えばグレー、ネイビー、ブラックといった定番のカラーから組み合わせたとしても、パンツ、靴下、靴がそれぞれ違う色になってしまってはまとまりのない仕上がりになるため注意が必要です。

ジャケパンスタイルでの靴下の基本はスーツと同じ

ジャケパンに合う靴下の種類や、ビジネスシーンでのチラ見せ方法についてご紹介しました。ビジネスシーンでの靴下の基本的なマナーは、ジャケパンでもスーツでも同じです。靴やパンツに色味を合わせることで全体に一体感が増すため、コーディネートで失敗することも少なくなります。近年、ジャケパンスタイルを取り入れて仕事をこなしている方が多くなってきていますが、基本をおさえて恥をかくことのないように気をつけましょう。

starstarstar口コミ満足度No.1starstarstarジャケパン販売店はこちら!

公式サイトはこちらchevron_right

最新のジャケパンコラムはこちら

もっとみるchevron_right