Tシャツを使ったジャケパンコーデを解説

目次
夏におすすめ!Tシャツを使ったジャケパンコーデ
夏におすすめのTシャツを使ったジャケパンコーデについてご紹介しましょう。
モノトーンならどんなコーディネートもお手の物
ホワイトやブラックといったモノトーンカラーのTシャツは、どんなジャケパンコーデにも基本的に対応できるアイテムです。
例えば、定番の組み合わせであるネイビーのジャケットにグレーのパンツを合わせる場合や、薄いベージュのジャケットにネイビーのデニムを合わせる場合は、Tシャツがモノトーンであれば全体に一体感が生まれます。
ジャケットやパンツに同系色を用いる場合のみ、多少色味を変えることでメリハリのついた着こなしも可能です。
ボーダーはジャケットで印象が変わる
ボーダーは羽織るジャケットで、全体のカジュアル感に差が出ます。明るいカラーのジャケットを羽織れば、清潔感を演出しつつもカジュアル感の強い印象に、暗めのジャケットであれば、程よい抜け感のある大人カジュアルを演出することも可能でしょう。
幅の広いボーダーよりは、幅が狭いボーダーのほうが大人っぽさを引き立たせます。幅の広いボーダーは子供っぽく見えてしまうこともあるため、ボーダーの幅のサイズに気をつけて選びましょう。
Tシャツを使ったコーデの注意点
Tシャツはしっかりと着こなすことができれば、爽やかな印象を与えることも可能です。ここからは、Tシャツを使ったコーデを行う時の注意点についてご紹介します。
かしこまった場所へ着ていくのはNG
Tシャツはカジュアルな印象の強いアイテムなため、他社へ訪問する必要がある際や、結婚式などのかしこまった場面での着用は基本的にNGです。
近年、オフィスカジュアルが進んでいますが、通勤服として取り入れたい場合は会社の規定でワイシャツの着用が義務付けられていないか確認し、それでも不安であれば相談しやすい人に聞いてみてください。
着る前にヨレていないか確認
襟元はジャケットのボタンを留めていても、外していても必ず見える場所です。長く愛用している物は、知らぬ間に襟や裾がヨレてしまっている可能性もあります。いくら綺麗に洗濯していても、ヨレていては清潔感に欠けてしまうため、着用前にヨレていないかをきちんと確認しましょう。
また、直接肌に触れる襟周りは、皮脂や汗による汚れがつきやすいものです。せっかくコーディネートが完成しても、汚れが目立ってしまっては元も子もありません。綺麗なTシャツを着るように心がけましょう。
シルエットを意識したサイズ選びを
ジャケパンコーデで大切なのは、シルエットの美しさです。普段大きめのサイズを好んでいる方は、それをそのままジャケパンに採用してしまうと、シルエットが崩れて残念な仕上がりになってしまいかねません。ジャケパンでTシャツを着用する際は、できるだけ体のラインにフィットするものを選ぶことで、全体が綺麗にまとまります。
Tシャツを取り入れて清涼感のある着こなしをしてみよう
Tシャツを使ったジャケパンコーデについて、ポイントや注意点をご紹介しました。同色で揃えて統一感を出すこともできますが、ジャケットまたはパンツとTシャツで多少色味に差をつけることでもおしゃれ度がアップします。
あまり奇抜なカラーは、インナーだけが浮いて見えてしまうためおすすめできません。注意点に気をつけて、インナーを普段のワイシャツからTシャツに変えることで見た目にも清涼感が生まれます。場面ごとに上手く切り替えて、ジャケパンコーデを着こなしましょう。

ジャケパン販売店はこちら! 口コミ満足度No.1
最新のジャケパンコラムはこちら
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
ランキング
季節別おすすめスタイル
色別おすすめスタイル
最新ジャケパンコラム
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
-
2021年7月30日
カジュアルスーツはオーダーメイドできる?オーダー方法をご紹介!