ジャケパンの捨て時っていつ?判断基準をご紹介

目次
ジャケパンの捨て時はいつか
ジャケパンの捨て時を迷っている方のために、具体的な例をいくつかご紹介しましょう。
大きく傷がついた
どこかに引っ掛けたりしてしまった時に大きく傷がついてしまったら、それは捨てるタイミングといえます。修復不可能なものをいつまでも取っておいても仕方がありません。
汚れが落ちない
ジャケパンに限らず、汚れは清潔感に欠けます。クリーニングやシミ取りを行ったにもかかわらず、目立つ汚れが残ってしまう際は捨て時でしょう。
テカり
少々のテカリであれば、あて布をした上でスチームをかければ改善が見込めます。しかし、どうしても改善されなければ、それは生地が劣化している証です。
体型の変化
痩せたり太ったり、身長が伸びたりと人の体型は年齢や環境によって大きく変化します。ジャケパンはシルエットが大事なファッションなので、大きくなってしまったり小さくなってしまったりした場合は捨て時です。
流行に乗り遅れたデザイン
購入した当時はありふれた流行のデザインだったものも、時代が進むにつれて古臭くなってしまうことは少なくありません。ジャケットやパンツを選ぶ際は、できるだけ流行りに乗りすぎないデザインを選ぶのが理想です。
ジャケパンを長持ちさせるためには?
せっかく揃えたジャケパンコーデも、劣化によって捨てることになってしまっては残念です。長持ちさせるためにはどんなことに気をつければ良いのかご紹介します。
毎日のお手入れが重要
1日を終えて着用が済んだジャケパンは、毎日のお手入れを行うことで長持ちさせることも可能です。
木製のハンガーは湿気を吸収する効果が期待でき、太めで前方にカーブしているものを用意してジャケットをかけるようにしましょう。その際、ポケットの物は全て出しておくことで、型崩れを防止することができます。
パンツをかける際は挟むタイプのハンガーを使用し、裾を上にして逆さまの状態で吊るすと重みでシワが伸びるでしょう。
また、外で繊維に入り込んだ汚れやホコリを落とすために、ブラッシングを行うことが大切です。ポンポンと全体を軽くたたいたあとで、上から下へブラッシングして汚れを掻き出します。
衣類カバーや肩の部分にタオルをかけて、直射日光があたらない場所に保存しましょう。
保管場所に注意
クローゼットなどの密閉された空間は湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすいため注意が必要です。また、シーズンオフで長く保管する予定がある場合は、予め防虫対策を行いましょう。湿気と防虫をしっかりと行い、保管中のカビや虫食いを防ぐことが長持ちさせるためには大切です。
お手入れや保管方法に気をつけて長く着用しよう
ジャケパンの捨て時について、具体例や長持ちさせるためのコツをご紹介しました。体型の変化といったどうしようもない状態では泣く泣く捨てる他ありませんが、生地の劣化などは、普段から取り扱いに気を配ることである程度は予防することが可能です。早々に捨てなければいけない状態にならないようにするためには、正しいお手入れを行い、保管場所の環境に気をつけて、長くジャケパンを着用できるように心がける必要があります。

ジャケパン販売店はこちら! 口コミ満足度No.1
最新のジャケパンコラムはこちら
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
ランキング
季節別おすすめスタイル
色別おすすめスタイル
最新ジャケパンコラム
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルのNG例とは?
-
2021年7月30日
オフィスカジュアルとは?基本ルールとコーデ例をご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツに合う靴とは!おすすめコーデをご紹介
-
2021年7月30日
カジュアルスーツのおすすめコーデは?ビジネススーツとの違いも解説
-
2021年7月30日
カジュアルスーツはオーダーメイドできる?オーダー方法をご紹介!